幕の内弁当の名前の由来

幕の内弁当の名前の由来

鮭に卵焼きに煮物…いろんなおかずが入ったお弁当を、幕の内弁当っていうよね。「幕の内」っていうくらいだから、相撲に何か関係があるのかな。

実は「幕の内」というのは、江戸時代の芝居見物で使われていた言葉でもあるんだ。芝居の区切りのところで、いったん幕が下りて次に幕が上がるまでの時間を「幕の内」って呼んでいたんだって。幕の内弁当は、その時間に食べるお弁当ということで、この名前がついたと言われているんだ。

江戸時代の芝居見物は、人々にとって楽しみな娯楽の一つで、一日かけて芝居を見ることも珍しくなかったんだ。だからこそ、幕の内弁当なんてものが生まれたんだね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。