バージンロードの語源由来

バージンロードの語源由来

教会で、花嫁さんとお父さんが祭壇に向かって歩く道を「バージンロード」って言うよね。これは中世ヨーロッパで生まれた習慣で、当時新婦はバージンであるべきと考えられていたため、こんな名前がついたようなんだ。

バージンロードには、入場と退場で2つの意味が込められているんだよ。入場の道は、新婦のこれまでの人生を踏みしめ、神様の前で新郎と出会うための道。新婦がお父さんと腕を組んで入場し、祭壇の前で新郎に託すという動作にも、それがあらわれているよね。

そして退場の道は、新郎と新婦が新しい人生を歩き出すための道。バージンロードは二人にとって、夫婦として初めて歩く道でもあるんだね。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。