流石の語源由来

流石の語源由来

人をほめる時なんかに、「さすが」という言葉を使うよね。この「さすが」という言葉、漢字で書くと「流石」と書くけど、どうして「石が流れる」で「さすが」なのかな。

「流石」という言葉、もともとは中国の「枕石漱流(流れにくちすすぎ石に枕す)」という言葉に由来しているんだ。これは、自然の中での悠々自適な生活を表す言葉。ある時孫楚という人物が、間違えて「漱石枕流(流れに枕し石に口すすぐ)」と言ってしまったんだ。ところが孫楚は負けず嫌いで、「流れに枕するのは耳を洗いたいからで、石で口すすぐのは仙人と同じだ」と言い張った。これを聞いた相手が、あきれながらもさすがだと感心したことから、「漱石枕流」から文字をひろった「流石」という言葉ができたそうだよ。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。