十八番の語源由来

十八番の語源由来

"カラオケの曲なんかで、得意な物のことを「十八番」と言うよね。その言葉も不思議だけど、さらに不思議なのはそれを「おはこ」って読むこと。この言葉の由来、知りたくない?

この言葉は、歌舞伎から生まれた言葉なんだ。1832年、七代目市川団十郎が、市川家が代々演じて来た演目の中で代表的な18の演目を選定し、「歌舞伎十八番」として発表したんだ。このことから、得意な物のことを「十八番」と言うようになったんだって。

一方で、「おはこ」という読み方の由来には二つの説があるんだ。一つは、「歌舞伎十八番」の台本を、箱に入れて大切に保管したから、という説。もう一つは、美術品の鑑定書のことを「箱書き」と呼んでいて、そこから「おはこ」という言葉が生まれたという説もあるんだ。"
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。