岩手県の県名の由来
土地の名前にはそれぞれ由来や言われがあるけど、岩手県の名前も、ある古いできごとに由来しているんだ。
岩手県盛岡市には、三石神社という神社がある。この神社には三つの大きな石があり、神社になるずっと前から、「三ツ石様」と呼ばれて人々の信仰の対象になっていたんだ。
ある時この地域に、鬼があらわれて人々に危害を加えるようになったんだ。住人たちは三ツ石様にお願いして、鬼を退治してもらった。鬼は「もう二度と悪さはしません。許してください」と三ツ石様にお願いしたんだって。そこで三ツ石様は、鬼に約束を守らせるため、三つの石に鬼の手形を押させたんだ。そう、「岩に手形」から「岩手」という地名ができたんだよ。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。