菖蒲湯の由来

菖蒲湯の由来

5月5日の端午の節句には、菖蒲を入れたお風呂「菖蒲湯」に浸かる習慣があるよね。これは、中国から伝わった習慣と言われているんだ。

そもそも中国で生まれた端午の節句には、「こどもの日」という意味合いはなかったんだ。菖蒲を飾ったりお酒に入れて楽しんだりすることで、一年の健康を祈る日だったんだって。なぜ菖蒲かと言うと、中国では菖蒲に厄除の力があると考えられていたからなんだ。

一方で、中国では同じ5月5日に、「浴蘭節」という風習も行われていた。これは、中国蘭を入れたお風呂に入ることで、体についた邪気を払うというもの。

この二つが日本に伝わった時、中国蘭は日本では手に入らなかったので、菖蒲で代用することになったんだ。そのうち、浴蘭節も端午の節句に取り入れられる形になり、「端午の節句には菖蒲湯に入る」という風習が生まれたんだ。
世の中には人間が作り出した無数の言葉やモノがあります。そして多くの場合、その数だけ由来というものがあるものです。当サイトではみんなが気になる、おもしろい由来を518点、厳選して、楽しく覚えられるようにできるだけわかりやすく、まとめあげました。自分で言うのも恥ずかしいですが、思わず「そうなんだ」「へえ、勉強になったなあ」「面白い!」と思ってしまう由来ばかりなので無数にあるサイトの中で、少しだけ当サイトに寄り道しても決して無駄にはならないと思います。また中学生くらいの人でも理解できるような文章で解説しているので、すんなり頭に入ってくると思いますよ。みんなに自慢できる由来ネタを、当サイトで1個か2個は見つけて下さいね。